忍者ブログ
甲南大学体育会クルージング部の活動日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掲示板の方では報告いたしましたが、全日本学生外洋ヨット選手権大会(ANIORU'S CUP2009)におきまして、甲南クルージング部は総合優勝しました!

P1000187.JPG
11日第1レースのスピンラン

レースの詳細結果は、またのちほどアップしたいと思います。

12日には、岩崎OB会長に報告して参りました!
P1150084.JPG
岩崎OB会長と記念撮影

二色ハーバーでの練習の成果十分に生かされたのが、勝因ではないかと思います。

練習にあたって、最高の環境を用意して下さった、OB会長をはじめ二色ハーバーの皆様、練習に参加して頂いたOBの方々誠にありがとうございました!

11日レース最終結果

優勝:甲南大学
2位:東京大学
3位:防衛大学校
4位:明治学院大学
5位:武蔵工業大学

6位:神戸大学
7位:日本大学
8位:慶応大学

Aブロック優勝:東京大学

Bブロック優勝:甲南大学

拍手[1回]

PR
 本日もレース運営です。
大野と私は本部艇でレース運営に、山川はクライナーベルクで観戦しました。
(山本・時末は用事のため欠席)

本日は、3レースを消化。

Aブロック総合順位は
1位東京大学
2位防衛大学校
3位日本大学
4位神戸大学

*艇のチューニングが同じ状態でのレースではありませんでした。

Aブロック東京大学おめでとうございます!

明日はいよいよBブロックの我々が出場します!

あの二色での練習での反省を生かし、戦って参ります!

拍手[0回]

待ちに待ったANIORU'S CUPが始まりました!
甲南は、1・2日目は運営です。本部船に私と山川、陸本部に山本、大野です。
明日は、入れ替える予定です。
今日のレースは、Aブロックが行われ、3レース消化。

順位は
1位:東京大学
2位:防衛大学校
3位:日本大学
4位:神戸大学
でした。

本日は、幸得OBが神戸大学のクライナーベルクで観覧、明日は西尾OBが来られる予定です。

選手がスムーズにレースができるよう、しっかりレース運営をしていきたいと思います。

拍手[0回]

本日、開会式が神戸大学深江キャンパスにて行われました。

いよいよ、アニオル本番です。

7,8日はレース運営ですが、しっかりやっていきたいと思います。

八世の整備ですが、二色ハーバーの方々の指導のもと間に合わせることができました!

二色ハーバーの方々誠にありがとうございました。

拍手[0回]

朝から発注していた大会で使用する備品が届いたので、それを持って神戸大へ

10時頃から神戸大の練習に参加してきました。

J24でヘルムを担当

ブイを打ち練習しようとしたところ、海上保安庁の船が来て停船を求められることに。

少々やり取りをした後、ブイを一度引き上げて打ち直す。

ブイが航路に近かったせいでした。

CA3B0227.JPG
ソーセージコースを想定し、クルーワークの確認

だんだん走るうちに全体的にみるみる動きがよくなってきました。

1回生も頑張って練習しています。うちも負けてはいられません。

整備の合間にちょっとでも練習できればと思います。

練習中、ジブトラックが飛ぶなどありましたが、13時頃無事練習を終わりました。

いつもこの海面来て思うことですが、工場やマンションや橋の影響もあって小刻みにシフトしていきます。

このシフトをいかにとらえるかが、今回の全日本の勝敗を分ける重要なポイントではないかと思います。

1回生にとって風ワッチは、大変で分からないかと思いますが、がんばって少しでも風の見分けがつくようになってくれればと思います。

練習後は、昼ご飯も食べずにミーティング

現在のごとの進捗状況の確認、これからやらなければならないことの確認や詳細なスケジュールを詰めていきました。

アニオルまであと1週間、大会運営もしっかりしていきたいと思います。

次の日が、入試ということで17時前に神戸大を後にしました。

拍手[0回]

 20日(金)
山川は、フレッシュマンキャンプの担当で下見のため、今日は夕方に合流。

小生はフラッグシップスのKojiさんとレーダーを取り付けるための土台を作成していただくところへ午前は行って午後から合流。
Kojiさん一緒に行っていただきありがとうございました!

大野、時末、山本の3人で朝から手分けして、マスト磨き、8世の船底掃除、11世の船底掃除を主に行いました。

夕方からは、マネージャーが合流し、晩御飯作ってもらいました。

ちなみにメニューはカレーライスです。
P1130002.JPG
力を合わせて、練習と整備に頑張っていきたいと思います。

拍手[0回]

前回からのつづき

出航準備が整い、いよいよ太平洋を横断するときがやってきました。

出航前に
P1120430.JPG
寛平さんと比企さんとマネージャーと私の4人で記念撮影を取らせて頂きました。

*ブログに寛平さんと比企さんの写真を掲載するのは許可済みです。
比企さんの奥さん取り計らいありがとうございました。

いよいよ出航です。
P1120441.JPG
比企さんがスターンのもやいを外します。

この外したロープともう1本のロープとフェンダー3個を置いていかれたので、記念に頂いて帰りました。

比企さん、海宴隊の方々ありがとうございます。

大事にクラブで使わせて頂きます。

CA3B0177.JPG
無事に出港したエオラス号

P1120443.JPG
ゆっくりと港の出入り口へ向かっていきます。


出航の時の様子

港の中は穏やかでしたが、外は波とうねりでエオラス号はゆられていました。
P1120444.JPG
波でドッグハウスまで隠れることもしばしばです。

P1120458.JPG
出航して間もなく、ジブセールを展開していまいした。

空は、非常に澄み渡っており気持ちいのですが、

相変わらず高い波とうねりが続きます。
P1120459.JPG
堤防まで、波が襲ってきます。

P1120453.JPG
出航を関係者の方々も最後まで見送ります。

P1120481.JPG
見る見るうちに小さくなって行くエオラス号(右側)

エオラス号が出航してから、千倉漁港から1艇ヨットが出航し見送りにいっていました。

P1120490.JPG
出航して1時間程たったころでしょうか、とうとう見えなくなってしまいました。

寛平さん比企さんお気をつけていってらっしゃいませ!

◎アースマラソン 公式ブログ
 http://www.earth-marathon.com/

◎海宴隊 整備日誌(ヨットの準備、サポート)
 http://aeolus.exblog.jp/

拍手[0回]

アースマラソンの更新を長らくさぼっていてすみません。

もうあと1000マイルほどで、ロスへ到着されるようですね。


1月3日の早朝、ニッポンレンタカー(24時間開いているところがうれしい)に車を借りに行き、一旦ホテルへ戻って川崎から千葉千倉を目指して出発しました。

早朝なので、まだ暗闇です。
P1120365.JPG
当然ですが、アクアラインはめちゃめちゃすいていました。

千倉に近づくにつれて、日が登ってきます。
P1120369.JPG
夜明けは、これまたきれいでした。

朝日が昇る頃には
P1120378.JPG
太平洋へ到着。

無事にエオラス号が出航する前に何とかたどり着きました。
P1120381.JPG
千倉漁港で、出港を待つエオラス号

車の中で、待つこと1時間をすぎたところだったでしょうか!?

比企さんとご家族の方と海宴隊の方々が、見えました。
P1120390.JPG
いよいよ出発する比企さん

P1120387.JPG
サポート隊の方々最終確認していきます。

早朝にもかかわらず
P1120400.JPG
出航を見届けようと多くの方が、見送りに来ていました。

千葉千倉にもヨットが数隻停泊しており、ヨットクラブもあるようです。

エオラス号の船体に千葉千倉ヨットクラブのステッカーが3枚ほどぺたぺた貼ってありました。

無断でスポンサーのステッカーの付近やハルにステッカー貼られており、同じヨットマンとしてこの行為は残念です。
P1120410.JPG
急いで、はがしていきます。

そうこうしているうちに、寛平さん登場!

宇宙飛行士かのようなかっこういい感じで、オイルスキンを着て登場されました。

P1120420.JPG
比企さんもモビルスーツに着替えられ、出港は目前です。

つづく

◎アースマラソン 公式ブログ
 http://www.earth-marathon.com/

◎海宴隊 整備日誌(ヨットの準備、サポート)
 http://aeolus.exblog.jp/

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/31 Elaine]
[05/11 神戸08/E]
[09/11 toku]
[09/11 北川 幹仁]
[09/11 あいざき]
[09/10 toku]
アクセス解析
カウンター
忍者ポイント広告
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
おすすめの一冊
プロフィール
HN:
甲南クルージング部 現役
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
ヨット
自己紹介:
兵庫県の須磨ヨットハーバーをホームに30ftのクルーザーヨットで活動中!
土、日曜日に主に練習し、夏には長期クルージングに出かけています。

*当Blogはリンクフリー。
掲載内容と関係のないコメントや明らかに宣伝目的なもの、まったく意味不明な内容等の書き込みはご遠慮下さい。随時削除いたします。
忍者アド
ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ

Copyright © [ 甲南大学体育会クルージング部 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]