[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前は、大雨だという予報だったので、午後から活動しました。
自治中の用事で山本は、欠席。大野、斎藤、時末、山川とそして、風邪からようやく回復したマネージャーも加わり6人で活動しました。
まずは、艇庫の整理をしていきました。
各棚から食器や調理器具、いつのものかわからない調味料などを引っぱり出し、使えるものと捨てるものとを分けていきます。
とっくに賞味期限が切れた焼うどんなどなど・・・・・・
少ししか使ってなくても使いまわしはせず、容赦なく捨てていきます。
他には、部品やロープの整理整頓をしました。
整理が終わるとハーバーのカードキーの再発行などの手続きを行いました。
これでクラブには、計5枚あります。1回生は、くれぐれも無くさないように!
特に、ポケットに入れて折ってしまいましたとか無いようにしてね。
その後は、チャートと天気図を持って北ハーバーへ。
16時天までは、座学やロープワーク、ヨットの名称をしていきました。
ロープワークもだいぶ早くできるようになりつつあります。
16時からは、もちろん天気図です。
さて、前回よりどこまで正確に書けるようになっているか気になるところです。
天気図は、書きやすく初心者にわかりやすい初級編を使用しています。
マネージャーも天気図に初挑戦!
17時をタイムリミットに書き上げていきます。
書き上げたものは、私のチェックを受けていきます。
1回生の中では一番早かった者は、斎藤。ラジオ終了後、10分で書き上げました。
ただ、情報を一部聞き洩らしていたところが、残念。でも、この調子で!!
全員で見比べ。
よく見ると、低気圧の位置や前線の位置が違います・・・・・
聞いた情報を正確に書くよう心がけましょう!
全員、前回より良く書けていました!
夏クルージングでの天気図は大丈夫そうです。
天気図の後は、夏クルージングで使用するチャートを選び出して行きました。
選び出しながら、どこに行くか、あそこの島に行ったら何があるか話ながらしていきます。
気がつけば19時になってしました。
次回は、日程の確定、航海計画と航路設計を進めていきたいと思います。
この2日間の練習でよく見られた光景は、1回生同士で互いに教えあっているところです。
まだ、知らないこともありますが、以前はあまり見られなかった光景です。
今後も、彼らの成長が非常に楽しみです。
夏クルージングまで限られた時間しかありませんが、安全に航海できるよう練習に励んでいきたいです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
土、日曜日に主に練習し、夏には長期クルージングに出かけています。
*当Blogはリンクフリー。
掲載内容と関係のないコメントや明らかに宣伝目的なもの、まったく意味不明な内容等の書き込みはご遠慮下さい。随時削除いたします。