[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、体育会本部に提出するため、この一年間のレース戦績をまとめてみました。
08年度は、現役だけでレースに出れるようになったので、後期は特にあいさつを兼ねて多くのレースに出場しました。
レースは“慣れ”なところが多いので、 1回生はだいぶレースの雰囲気に慣れてくれたのではと思います。
- 2008年5月18日 第38回神戸まつりヨットレース クルーザークラスⅡ 4位/8艇中〈甲竜八世〉
- 2008年6月15日 6月須磨ポイントレース 11位 〈甲竜八世〉
- 2008年8月14日 第36回阿波踊りヨットレース 47位/71艇中 〈甲竜八世〉
- 2008年9月14日 第8戦スコードロンカップ 11位/18艇中 〈甲竜八世〉
- OBレガッタ 4位 〈甲竜八世〉
- 2008年10月12日 10月須磨ディンギーレース 3位(中山・山川ペア)〈レンタルシカーラ〉
- 2008年10月19日 10月須磨ポイントレース 10位 〈甲竜八世〉
- 2008年10月26日 KYCオータムレガッタ オープンクラス 26位 /40艇中〈甲竜八世〉
- 2008年11月2日 第3回大阪湾ダブルハンドレース Bクラス7位・総合8位(中山・山川ペア) 〈甲竜八世〉
- 2008年11月9日 第17回神戸市長杯ヨットレース 8位(中山・時末ペア) 〈レンタルシカーラ〉
- 2008年11月16日 11月須磨ポイントレース 4位 〈カウベル〉
- 2008年11月23日 KYCポイントレース(ホワイトクラス) 4位〈ロゼッティー〉
- 2008年12月7日 第11戦スコードロンカップ 4位〈甲竜11世〉
- 2008年12月21日 12月須磨ポイントレース 8位〈カウベル〉
- 2009年1月18日 1月須磨ポイントレース 6位〈カウベル〉
練習のつもりでレースに出たため、トラブルも多々ありましたが、回を重ねるごとに冷静に対処できるようになってきました。
また、小生自身も常に緊張感を持ってできたのはレースに出たからではないかと思います。
レースに出場すればするほどエントリー費はかさみますが、周りと比べることでいい練習ができ、なんといっても多くの方々と交流する機会となり良かったと思います。
レース協力をしていただいたOBの方々また、よく乗せて頂いたC.ROSSETTIの道満さん、カウベルの小寺さん・田中さんどうもありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します!
日曜日にハーバーに行くと西側の堤防では、パワーポストのための電気配線埋設工事が始まっており、
水曜日には、コンクリートの打ちつけが終わっていました。
新C桟橋の取り付け工事も始まっており、
旧C桟橋がすべて取り除かれ、あとは、近くの陸で組み立てられたバースや杭をつける作業だけなようです。
揚降クレーンですが、須磨ヨットクラブのハーバー改修工事のニュースによりますと
2way方式で、共にベルト掛け方式。
同時に2艇の揚降作業ができ、主クレーンの揚降の能力は25t、副クレーンは3.5tです。
また、ブームクレーンが付いており、マストの抜挿作業が可能。
さて、話は変わりますが、「関西国際ボートショー2009」は、出展者があまり集まらず急遽中止することになったようです。
昨年9 月の金融不安に始まった世界経済の落ち込みは、マリン業界においても大きく影響がでてきているようです。
日本でのボートショーは「ジャパンインターナショナルボートショー2009 イン横浜」だけとなります。
◎NPO法人 須磨ヨットクラブ
http://www.suma-yc.org/
◎社団法人 日本舟艇工業会
http://www.marine-jbia.or.jp/
1月18日(日)は、カウベルに乗せて頂き、須磨ポイントレースに出場しました。
小生にとって、今回が今年の初乗りです。
1回生は試験期間中のため、今頃単位の全取りを目指して、がんばって勉強していることと思います。
1月はまったく、部活がありませんから、単位落としましただけはありませんように。
いつも、お世話になっているカウベル〈DAV34〉
さて、レースですがこの日のコンディションは、
天候は曇りで午後から雨、潮が西流、風は東の風約3~8ノット。
東の風ですが、安定せず細かくシフト。
カウベルのレースメンバーの方、OBの田中さん、小寺さん、村田さんと小生の6名でエントリー。
ヘルムスマンは、もちろん田中さんが持ち、小寺さんがバウマン、村田さんがメイントリマー、小生はヘッドセールのサポートにつきレースをしました。
今回のレースのコミッティーは、J24のハングオーバーでした。
第1レースは、スタートぴったしで滑り出しもよく、ノーミスで修正3位。
第2レースは、スタートの出遅れともろにヘッダーをくらい、また、第2レグでスピンを船底に引きずり込んでしまったのが影響して、修正8位でした。
2レースが行われ、カウベルは総合6位でした。
カウベルの皆様、前々回、前回と引き続き今回も乗せて頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
表彰式が終わった後、船で1人整備。
あかがたまっていないか、エンジンがきちんと始動するか、バッテリーは大丈夫かなどなど確認していきました。
が、1か所問題発生。
デッキとドッグハウスとの間から、雨漏れがありました。
ジブトラックから漏れたのか。
2月から始まる春休みの期間に整備して直したいと思います。
それから、比企さんのエオラス号から頂いたフェンダー3つを膨らませました。
比企さんから頂いたエオラス号のフェンダーともやい
比企さんありがとうございました。
大事に後輩に使わせます。
しっかりと膨らました後は、小さいフェンダーにストッキングをはかせていきました。
フェンダーカバーの変わりですが、薄いのですれると裂けてしまいそうです。
腹巻の方が良かったかもしれませんが、とりあえず細いフェンダーはストッキングで。
フェンダーにカバーをしないとハルが汚れるので、部員の自作でカバーを作っていきたいと思います。
◎Cowbellホームページ
http://www.t2-j.com/cowbell/
長い長いミーティングが終わったあと、近くのカプセルホテルで熟睡。
その夜は、4年だけ集まって横浜を案内してもらい、
その後、横浜中華街へ
神戸の中華街と比べると規模がでかいです。
メイン通りから少し入ったところでおいしい中華を頂きました。
店の名前、メニューを忘れてしまいました。ごめんなさい。
お薦めは、写真右の料理です。
中にあんかけが入っており新感覚の触感とおいしさです。
1人2000円でお酒1杯含め、おなかいっぱいに食べられます。
お宿は、慶応大の矢野の家に泊めてもらいました!
次の日は、朝から慶応大学の日吉キャンパスと三田キャンパスを案内してもらい
午後からは、東京観光ではなく
小生が4月から働く会社へ
東京が本社で近くには東京タワーがあります。
小生の会社は、「(株)キャリアブレイン」といいまして、主に医療・介護業界の人材紹介事業、求人サイト運営事業、医療・介護ニュース配信事業を行っている会社です。
社員数は現在130名程ですが、支社は北は北海道から南は沖縄まであり、、まだどこに配属されるのかわからず、関西にアンカリングできるのは未定です。
社内を案内して頂き、社員さんといろいろとお話しした後、
また、横浜へ
また、学連の4年で横浜に集まり、
赤レンガなど散策して、
赤レンガ横にある屋外の特設スケートリンクでスケートを堪能して帰りました。
デートにぴったりのスケート
1日500円、貸靴500円で11時頃から22時ごろまでやっています。
こんな手軽にできるスケートリンクがあって、うらやましい限りです。
その後、近くのジンギスカン屋で食事をして、また慶応の矢野の家に泊めてもらいました。
ほんまに矢野ありがとう!宿代が浮いて助かりました。
翌日ゼミのため帰神しました。
クルーザーヨットを通して、他大学と密に仲良くなれるそうそうないと思います。
1回生も他大学と友好を深めて、クラブを盛り上げていってくれればと思います。
甲南大学文化会茶華道料理部道心会の茶道部門の「初釜」の行事に着物で参加し、
みんなでおせちを頂いた後、途中ひとり抜けて、東京へ
時間短縮のため伊丹空港からエアーで向かいます。
本当なら夜行バスで行き節約したいものですが、仕方ありません。
機内で、後輩が包んでくれたお干菓子を頂きます。
羽田に着き、新宿でする学連ミーティングに30分遅れて参加。
議題は、主に関西開催のアニオルについて
神戸大の田村が司会をし、進めていきます。
小生からは、武蔵工業大学と日本大学が起こしたケースの事故報告書が、いまだに出ていないので日本大学に報告書の提出を要求しました。
なあなあにされても困りますし、ここ数年、事故が絶えませんので。
2時間の会議は、あっという間に終了。
ですが、4年生を追い出す「追いコン」が始まるので一旦終了です。
追いコンは、新宿の「JazzBar Dance」で行われました。
各大学が、あつまり話も弾みます。
あっという間に時間が過ぎ、
記念品の贈呈へ
新幹部から旧幹部へ
現、関西支部長の神戸大の田村から小生も「箸」を頂きました!
学連の1~3回生のみんなありがとう!
頂いた「箸」には、「甲竜」と彫られていました!
毎日、大事に使います。
それから、4年生の一人一人が引退スピーチ
小生も一言
最後に全員で記念撮影!
会を開いてくれた1年生~3年生ありがとうございました!
次回は、関西で会いましょう!
ここ数日ブログの更新さぼってました。ごめんなさい。
14日に東京から帰阪し、15日にもう一度、神戸大の深江キャンパスでミーティングです。
ポンドや教室の利用申請に一緒に行ったり、神戸大の田村(全日本学生外洋帆走連盟の関西支部長)と関西ヨットクラブにレース後援の依頼書を提出したりとあわただしい日が続きます。
この一週間で、ANIORU'S CUPの準備は、ものすごい勢いで急ピッチで進んでいます。
(今まで、何もしてこなかったつけです)
ちなみに小生は、一応昨年度の全日本学生外洋帆走連盟の関西支部長でした。
ようやく、今になって関西支部として活動しています。
それまで、関西での学連での活動はなく、関西支部も名前だけでした。
さて、関西ヨットクラブと艇を利用させて頂く新西宮ヨットハーバーにレース公示と帆走指示書などを提出した後は、パーティーを行うユーカリへ打ち合わせに行き、だいたい内容も決まりました。
それから、JSAF加盟団体の外洋内海の方のところへ御相談に行きました。
またいろいろと教えて頂き、新しくなったルールブックを頂きました。どうもありがとうございました!
また、ハーケンジャパンから5万円相当の商品を提供して頂けることになりました!
誠にありがとうございます!
その後、神戸大に帰り、夜遅くまで作業は続きました。
骨格がやっと出来上がったばかりのアニオル。
まだまだ開催までにやらなければ、ならないことは多そうです。
レースの実行委員には、甲南からは1回生が現在テストのため小生しか加わっていませんが、神戸大の田村をはじめ他のメンバーも忙しい中、よくやってくれています。
関西開催のアニオル、何としてでもいいものにします。

★モニター付きGPS Data LoggerハンディDL/M*24★
高さは、7.5cmでカメラのフイルムケースが一回り大きくなったぐらいの大きさです。
単3電池で約12時間連続して持つそうです。
値段は、一万円ちょっとですが、モニターが付いており、緯度経度がきちんと詳しく表示されます。
その他には、速度、高度、コンパス、時刻、移動距離が表示できるすぐれもの。
軌跡記録は、130,000点
航跡をとって、どこでもヨットレースで見ることができます。
データを取って、レースの反省に十分使えそうです。
ワイヤレスのBluetoothでPCと接続可能、USBケーブルがついておりリアルタイムでGPSセンサーにすることも可能。
車載用電源アダプターもついています。
ためしに、自分のお金で購入しましたが、
八世搭載の不二ロイヤルのGPSが壊れたときに、予備のGPSとして十分使えます。
小生が2回生の夏クルの時にGPSが壊れたことがあったので、予備用として搭載しようかと思います。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
土、日曜日に主に練習し、夏には長期クルージングに出かけています。
*当Blogはリンクフリー。
掲載内容と関係のないコメントや明らかに宣伝目的なもの、まったく意味不明な内容等の書き込みはご遠慮下さい。随時削除いたします。