忍者ブログ
甲南大学体育会クルージング部の活動日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 午後からホームセンターに整備用品を買いに行き、小生の自宅(大阪)から車で荷物を運びいれる作業をしました。

P1120044.JPG
夕方の須磨ヨットハーバー

夕日は最高にきれいですね。

何の荷物を運んだかと言いますとOBのフラッグシップスの加茂さんから頂いたたるの大型フェンダーです。

夏の沖縄回航でしようした物を頂きました。加茂さんいつもありがとうございます。

P1120052.JPG

先日、フラッグシップスの事務所からこのフェンダーを頂いて、艇庫がいっぱいのため、家に保管していましたが親に早く持っていくよう言われて運びました。

年末の大掃除で、きれいに片づけたところにどでかいフェンダーを持って帰ってきたものですから、さすがに邪魔に思ったのでしょう。おかん、いつもすみません。

FURUNOのレーダーは、まだ取り付けれる段階ではないため、家に置いています。

大型たるフェンダーを運びいれ、家から持参したエアーコンプレッサーで八世に積まれているへこんだフェンダーを膨らます作業をしました。おとん、ちょこちょこ道具借りてすみません。

その後は、FRUNOのレーダーを取り付けるためにいろいろと他の艇を見学。

P1120046.JPG
マストに設置するか

P1120042.JPG
スターンに設置するか

マストに設置すると非常にスリムでいいのですが、マストを倒さなくてはならないのでお金がかかります。

今のところ、スターンに設置しようかと考えております。

船内で少々作業した後、またホームセンターを3軒ほどよって、いろいろとアイデアを膨らませながら、この日の活動終了です。

拍手[0回]

PR
 27日、ハーバーに行くと新B桟橋が完成しておりました!

P1120029.JPG
新B桟橋です!

パワーポストは現在仮で岸壁にありますが、3月にはそれぞれの艇の近くに取り付けられます。

P1120038.JPG
新C桟橋の施工により移動対象の旧C桟橋とその奥のD桟橋

八世も一度新B桟橋に移動します。

e4ca232c.JPG
プレートが備え付けられていました。


クレーンの基礎工事が完成しておりました。

P1120026.JPG
海上部基礎に、渡り橋、クレーン本体が2月頃設置されるそうです。

今回の須磨ヨットハーバーの改修工事は、神戸市の入札で4億2,700万円で寄神建設が施工しています。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/073/keirika/2008kouji/kouji20080620/20E1-005-k.html

P1120041.JPG
波が入ってくるところの埋める工事は、来年度の予算が獲得できれば行うようです。

波がよくはいてきて、常に揺れることが多いハーバーだけに何としても工事して欲しいです。

拍手[0回]

オフの期間に入りましたが、27日(土)に甲竜八世の整備を山川と小生でマンツーマンの指導をしながらしました。

ちなみに、前回は時末と。次回は、大野としようと思っています。

はじめに、二人ともつなぎ服に着替えかっこだけは、業者です。

作業内容は、まず壊れたウォーターポンプのを取り外して行きました。

P1120032.JPG
狭くなかなか作業は大変です。

山川がようやく取り外したウォーターポンプ

P1120034.JPG
一部プラスチックがかけたり、ゴムのパッキンや弁が劣化しておりました。

これは、一応スペアで置いておき、長年使ってきましたので、新しいものを購入したいと思います。

普段は、手を洗うことぐらいしか使うことはありませんが、夏クルでは欠かせない料理を作る効率があがる必需品です。

その後、いったん休憩をしてヨットハーバー横にある団地の一角にあるお好み焼屋でお昼にしました。
P1120036.JPG
ヨットハーバーの艇の減少で、客足が減ったとか

小生が1回生の時食べに連れてきてもらった店でした。

店内の雰囲気は、家庭そのままです!!

あつあつのお好み焼とそば飯を頂いたあと、作業に戻りました。

小生は、メインスイッチの配線の整理整頓とその周辺の配線を見栄え良くする作業を、山川はスターンライトがつかないのでそれを直す作業をしていきました。

P1120037.JPG
爆弾みたいに無数にある配線

いままでほったからしにして、入れ違いになっていた配線を一つずつ整理していきます。

スターンライトの方は、作業が難航し、ライトがついたり消えたりし原因不明で時間を食ってしまいました。

はじめ、前回に圧着したところが悪いのかと思い、圧着し直すとつきましたが、しばらくすると消え、ちょっといじるとついたりと原因が分からず、刻々と時間だけが過ぎて行きました。

テスターで調べてもなかなかわからずで、スイッチがおかしいのかと思いましたが、どうやら違うようでした。

配線を剥いていくと、黒ずんだところがありすかさず、新しいものに交換。

ようやくライトがついたときは、達成感がありました。
P1120047.JPG
長いこと船内で作業お疲れさん!

その後、スプレーダーライトを交換しようとしましたが、なかなかカバーが外れず次回へ持ち越し。

マストの点検をしました。

ロアーシュラウドのTボールターミナル・バックプレートの上部に亀裂が入っておりました。

この冬に交換したいと思います。

CA3B0144.JPG
寒くてよく揺れます(ハーバーに波は入ってくるせいで)が、マストからの眺め須磨を一望でき最高です。

20時頃までこの日の作業は続きました。

拍手[0回]

かもがわナビhttp://www.kamonavi.jp/index.htmlによると
1月1日に鴨川のフィッシャリーナでアースマラソンの出港記念イベントが開かれるようです。

間寛平さんは、12月30日に鴨川入りの予定だそうです。


間寛平 世界アースマラソン!太平洋横断、ヨットで鴨川より出航記念イベント
鴨川地区
間寛平が、世界一周アースマラソンに挑戦!

12月17日に大阪をマラソンで出発、
記念すべき太平洋横断のスタートは、
鴨川から!

***平成20年12月27日更新***

*出航記念イベント
6:45頃 初日の出 2009年の初日にアースマラソンの成功を祈願 
7:00   甘酒、伊勢えび海鮮汁、つみれ汁などの販売。
    (地元物産販売コーナー)
7:30  もちつき大会 つきたてのお餅を振る舞います。
8:00  花火(信号)
8:10  鏡開き 地酒「寿萬亀」の四斗樽
8:11  記念品贈呈 
    「萬祝大漁旗」「願満の鯛」「萬祝いTシャツ」など
8:14  間寛平アースマラソンの成功祈願のくす玉
8:15  終了
9:00頃 アメリカへ向かって出発

*駐車場
前原海岸の鴨川漁港側の特設大駐車場を御利用ください。
(普通車400台まで)
 
開催日時 2009年01月01日(木) 7:00~9:00 (予定)
開催場所 鴨川市内
アクセス JR安房鴨川駅より徒歩5分
館山道君津ICより約40分(車)
※駐車場は、前原海岸の鴨川漁港側の特設大駐車場を御利用ください。
(普通車400台まで)
問合せ先
(社)鴨川市観光協会
鴨川市横渚945-2
TEL 04-7092-0086
FAX 04-7093-1809
E-mail info@resort-kamogawa.net
参考ホームページ http://www.earth-marathon.com/
 

多くの人が集まりそうですね。

小生は12月31日に鴨川入りをする予定です。

宿にはインターネットが接続できる見たいなので、また様子を随時アップしていきたいと思います。

拍手[0回]

 クラブの活動ではありませんが、23日に来年から開設される甲南大学マネジメント創造学部の西宮キャンパスにお手伝いで行って参りました。

この日が、一般への初のお披露目会でした。午前中が合格者へのお披露目&説明会、午後が一般へのお披露目&キャンパスツアーが行われました。

場所は、阪急西宮北口から徒歩3分という好立地です。しかも、お隣には、先月オープンしたばかりの西宮ガーデンズがあります。
南側の改札をでて南に延びる遊歩道を進むとすぐ見えてきます。

CA3B0140.JPG

学部長に就任する予定の先生は、経済学部の佐藤治正教授です。
(ちなみに小生のゼミの先生です。体育会系勉強ゼミと言われ、脱落者も多いゼミです。)

CA3B0141.JPG
どこかの会社かと思わせる雰囲気

夜になると「甲南CUBE」が光ります。

建物は9階建てで、中は吹き抜けなどがあって解放感のあるつくりです。
教室はなんとガラス張り。

これでは、授業中居眠りや内職ができませんね(笑)

この新学部では、体育も通常の体育とは違うようで乗馬など生涯にわたってできるスポーツが取り入れられているようです。

ヨットは果たしてどうなったのでしょうか。
取り入れられているといいですね。
 

拍手[0回]

 今月から行われている須磨ヨットハーバーの新B桟橋の取り付け工事様子です。

桟橋を止めるポールが打たれていました。
CA3B0135.JPG
今月の27日までに浮き桟橋が完成する予定です。

甲竜八世はいったんこの新B桟橋に移動させることになっています。

とうとう浮き桟橋に係留となってしまいます。

CA3B0137.JPG
西側の配線工事の様子。

工事予定ではもう終わっている予定ですが、いつ頃終わるのでしょうか。

生まれ変わるハーバーの様子が楽しみでなりません。

拍手[0回]

 21日も1回生が体育会リーダースキャンプに参加しているため、小生一人での活動となりました。

この日は、12月の須磨ポイントレースがあったので、OB艇のカウベルに乗せて頂き、レースに参加してきました。

P1120019.JPG

他の艇の方も乗り総勢7人でのレースです。

小生は、ヘッドセールのトリムを担当。

この日は、風が弱く微風でのレースになりました。

2レースの予定でしたが、風が弱く1レースのみ。

第1レースでは、潮に流されスタートに失敗。上マークでは他の艇が突っ込んで来て、危険を回避しようとしたらJ24と軽くミートしました。

周りの状況をよく把握しておく必要があるなと思ったレースでした。

第2レースでは、スタートしたものの風が弱く中止に。

もう少し待てば、南からのシーブリーズが来たのですが、ヨットクラブの忘年会の時間の都合でなくなりました。

忘年会は、須磨海岸にあるお馴染みのシーパルで行われました。

CA3B0139.JPG

最上階の展望風呂は、眺めがよく最高です。

寒い体を温めます。


毎年、“リコール”がある忘年会です。

P1120021.JPG
カウベルチームに混じって参加させて頂きました。

いつも小寺さんありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します!

拍手[0回]

 1回生は、体育会のリーダースキャンプへ

小生は、新西宮ヨットハーバーのレースチームのお手伝いといった活動をしました。

リーダースキャンプに参加した次期主務の大野からの報告です。

20日・21日にリーダースキャンプに行って来ました。クルージング部からは、時末が主将代理、僕が主務、山本さんが女子責任者で3人で参加しました。他の部活の人達は、3回生が多くて1回生の僕達は、輪の中に入って行くことが出来ませんでした。20日は、講演会や練習が学外の部活での討議や体育会全体での討議があり、夜は、懇親会とその後のフリータイム。21日の昼頃に大学に戻りました。
今回のリーキャンでは、他の部活とあまり話せなかったので残念でした。


20日、小生は午前中からFirst34.7の船内を拭き掃除&清掃

セールを艇庫へ移動させたりと年末の大掃除といった感じです。

P1120007.JPG

Beneteau First34.7

昨年に進水したばかりの新艇です。レースとクルージングのどちらも楽しめる素敵なヨットです。

まだ、実際にセーリングしているところに乗ったことはありませんが、これから楽しみです。

P1120005.JPG

お隣にはCEREZO(B&C49)

噂ではもう売れてしまったそうです。沖縄でクルージング艇になるとか!?

1f01f4f6.jpeg

ジャパンカップを制したSLED(TP52)

なんともでかい!ハルがピカピカでかっこいいですね。

どこにでも行けるようにコンテナもそばに置かれてありました。

KYCで食事を済ませた後、いったん家に荷物を取りに戻りその後、そのチームの忘年会に参加させて頂きました。


カニ鍋&牡蠣の蒸し焼きとおいしいワインを頂きました。

忘年会に呼んで頂きオーナーありがとうございます!

CA3B0125.JPG
牡蠣を蒸すのは小生担当

いろいろな方とお話ししながら、終始牡蠣を蒸しておりました。

回数を重ねるごとにいい感じに出来上がってきます。

その後は、ビンゴ大会

リーチは出るもののその次がなかなかです。

結局、ビンゴには至らず。

ビンゴの後も宴は続きました。

終電もなくなり、そのままオーナーの別荘に泊めて頂きました。

CA3B0127.JPG
須磨海岸からの朝日

明石大橋も見えロケーション抜群でした!

オーナーありがとうございました!
今後もよろしくお願い致します。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/31 Elaine]
[05/11 神戸08/E]
[09/11 toku]
[09/11 北川 幹仁]
[09/11 あいざき]
[09/10 toku]
アクセス解析
カウンター
忍者ポイント広告
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
おすすめの一冊
プロフィール
HN:
甲南クルージング部 現役
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
ヨット
自己紹介:
兵庫県の須磨ヨットハーバーをホームに30ftのクルーザーヨットで活動中!
土、日曜日に主に練習し、夏には長期クルージングに出かけています。

*当Blogはリンクフリー。
掲載内容と関係のないコメントや明らかに宣伝目的なもの、まったく意味不明な内容等の書き込みはご遠慮下さい。随時削除いたします。
忍者アド
ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ

Copyright © [ 甲南大学体育会クルージング部 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]